








アートとの出あいを通して、
人々が自分自身の中にある
美(アート)の扉を開き、
心と行動を変容させていくこと。
自然環境まで含めた
すべての他者の中にある
美を敬い、
共生と対話への足場を
つくっていくこと。
東京富士美術館は、
創立者の思想にもとづいた
この美へのまなざしを、
あらゆる活動の基軸として
まいります。
公式アカウントにご登録いただいて
いるかたは入館料割引いたします!
その他のニュース 「11.3」開館42周年に寄せて(清水由朗館長の談話)
その他のニュース 当館開館記念日(11月3日)に記念品をお配りします
展覧会情報 ジュエリーコレクション展 開催見合わせのお知らせ
展覧会情報 10月4日(土)に開幕!
展覧会情報 「手塚治虫展」作品紹介(9)
展覧会情報 「手塚治虫展」作品紹介(8)
展覧会情報 「手塚治虫展」作品紹介(7)
イベント開催報告 「手塚治虫展」夏休み特別企画コンサートを開催!
展覧会情報 「手塚治虫展」作品紹介(6)
展覧会情報 「手塚治虫展」作品紹介(5)
ピースプログラム 柿の木が大きくなりました
その他のニュース 東京富士美術館 本館前にシェアサイクルポートを新設しました
展覧会情報 「手塚治虫展」作品紹介(4)
展覧会情報 「手塚治虫展」作品紹介(3)
フォトレポート 鹿児島市立美術館にて「西洋絵画展」が開幕
展覧会情報 「手塚治虫展」作品紹介(2)
ラーニングプログラム 小中学校団体鑑賞レポート/八王子市立清水小学校4年生
展覧会情報 「手塚治虫展」作品紹介(1)
展覧会情報 「手塚治虫展」が開幕しました
ロケ地利用・テレビ放映 NHK土曜ドラマ『ひとりでしにたい』の収録が東京富士美術館で行われました
展覧会情報 写真展『岩合光昭の日本ねこ歩き』作品紹介(10)
ラーニングプログラム サタデーコミュニティ「あそびじゅつかん」開催
展覧会情報 写真展『岩合光昭の日本ねこ歩き』作品紹介(9)
展覧会情報 写真展『岩合光昭の日本ねこ歩き』作品紹介(8)
フォトレポート 紫陽花(あじさい)が咲き始めました
展覧会情報 写真展『岩合光昭の日本ねこ歩き』作品紹介(7)
フォトレポート 睡蓮が咲いています
展覧会情報 写真展『岩合光昭の日本ねこ歩き』作品紹介(6)
展覧会情報 写真展『岩合光昭の日本ねこ歩き』作品紹介(5)
イベント開催報告 ウクライナのモタンカ作りを開催
ワークショップ アラビアデザインとアラビア書道ワークショップ
ワークショップ 東京富士美術館 ミクロモザイク体験ワークショップ
ワークショップ チュニジアモザイクワークショップ
コンサート 関孝弘ピアノ・トークコンサート 音楽様式の変遷「バロックから近現代まで」
講演会 講演会 ─歴史と絶景を楽しむチュニジアの世界遺産─
講演会 シンポジウム「ルネ・ユイグの世界 ふたつの視座から」
講演会 ヨーロッパ絵画 美の400年 特別講演会 ヨーロッパ絵画の魅力 ─伝統から近代へ─
ワークショップ ジャスミン香る アロマコロンワークショップ
詳細ベルナルド・ストロッツィ《 アブドロミノに奪われた王冠を返還するアレクサンドロス大王》 1615-17年頃
詳細ヘラルト・デ・ライレッセ《 天使たちを迎えるアブラハム》 17世紀後半
詳細アールト・デ・ヘルダー《 ダヴィデ王を諫めるナタン》 1683年
詳細ノエル=ニコラ・コワペル《 ヴィーナスの誕生》 1732年頃
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 場面不詳(スペイン進軍前日に生け贄の準備をするハミルカル?)》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 ローマに対する永遠の憎しみを誓う少年ハンニバル》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 サグントゥムの戦いを前に勝利品の報酬を約束し、兵士を鼓舞するハンニバル》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 財産を町に集めるサグントゥムの人々》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 ハンニバルに財産を差し出すサグントゥムの人々》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 アルプスを越えるハンニバル》 1731-47年
詳細フランソワ・ブーシェ《 田園の奏楽》 1743年
詳細ジャック=ルイ・ダヴィッドの工房《 サン=ベルナール峠を越えるボナパルト》 1805年
詳細ベルナルド・ストロッツィ《 アブドロミノに奪われた王冠を返還するアレクサンドロス大王》 1615-17年頃
詳細ヘラルト・デ・ライレッセ《 天使たちを迎えるアブラハム》 17世紀後半
詳細アールト・デ・ヘルダー《 ダヴィデ王を諫めるナタン》 1683年
詳細ノエル=ニコラ・コワペル《 ヴィーナスの誕生》 1732年頃
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 場面不詳(スペイン進軍前日に生け贄の準備をするハミルカル?)》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 ローマに対する永遠の憎しみを誓う少年ハンニバル》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 サグントゥムの戦いを前に勝利品の報酬を約束し、兵士を鼓舞するハンニバル》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 財産を町に集めるサグントゥムの人々》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 ハンニバルに財産を差し出すサグントゥムの人々》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 アルプスを越えるハンニバル》 1731-47年
詳細フランソワ・ブーシェ《 田園の奏楽》 1743年
詳細ジャック=ルイ・ダヴィッドの工房《 サン=ベルナール峠を越えるボナパルト》 1805年
詳細ベルナルド・ストロッツィ《 アブドロミノに奪われた王冠を返還するアレクサンドロス大王》 1615-17年頃
詳細ヘラルト・デ・ライレッセ《 天使たちを迎えるアブラハム》 17世紀後半
詳細アールト・デ・ヘルダー《 ダヴィデ王を諫めるナタン》 1683年
詳細ノエル=ニコラ・コワペル《 ヴィーナスの誕生》 1732年頃
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 場面不詳(スペイン進軍前日に生け贄の準備をするハミルカル?)》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 ローマに対する永遠の憎しみを誓う少年ハンニバル》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 サグントゥムの戦いを前に勝利品の報酬を約束し、兵士を鼓舞するハンニバル》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 財産を町に集めるサグントゥムの人々》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 ハンニバルに財産を差し出すサグントゥムの人々》 1731-47年
詳細クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン《 ハンニバルの生涯 アルプスを越えるハンニバル》 1731-47年
詳細フランソワ・ブーシェ《 田園の奏楽》 1743年
詳細ジャック=ルイ・ダヴィッドの工房《 サン=ベルナール峠を越えるボナパルト》 1805年

西洋絵画400年の旅―珠玉の東京富士美術館コレクション展― オンライン展覧会
2019年9月から2022年11月にかけて、山口県立美術館、茨城県近代美術館、大分県立美術館、宮崎県立美術館、沖縄県立博物館・美術館、岡山県立美術館、栃木県立美術館、佐賀県立美術館、熊本県立美術館、富山県美術館(開催順)の各会場で開催された当館所蔵作品による企画展「西洋絵画400年の旅」(展覧会名称は会場により異なる)のオンライン展覧会です。

ザ★刀剣 ─ 千年の匠の技と美 オンライン展覧会
東京富士美術館で2016年3月29日から7月3日まで開催された企画展「ザ★刀剣 ─ 千年の匠の技と美」展のオンライン展覧会です。

旅路の風景─北斎、広重、吉田博、川瀬巴水─ オンライン展覧会
東京富士美術館で2022年4月2日から6月5日まで開催された企画展「旅路の風景」展のオンライン展覧会です。

西洋版画の魅力 オンライン展覧会
東京富士美術館で2021年12月10日から2022年1月30日まで開催された企画展「西洋版画の魅力」展のオンライン展覧会です。

THIS IS JAPAN IN TOKYO 〜永遠の日本美術の名宝〜 オンライン展覧会
東京富士美術館で2020年9月1日から11月29日まで開催された企画展「THIS IS JAPAN IN TOKYO 〜永遠の日本美術の名宝〜」展のオンライン展覧会です。

マネの銅版画コレクション オンライン展覧会
東京富士美術館で2019年10月5日から2020年1月19日まで開催された企画展「マネの銅版画コレクション」展のオンライン展覧会です。

とことんみせます!富士美の浮世絵 〜北斎の富士と広重の五十三次、風景画、美人画、役者絵勢揃い〜 オンライン展覧会
東京富士美術館で2014年12月6日から2015年3月29日まで開催された企画展「とことんみせます!富士美の浮世絵 〜北斎の富士と広重の五十三次、風景画、美人画、役者絵勢揃い〜」展のオンライン展覧会です。

魅せられチャイナ!? 中国陶磁名品展 オンライン展覧会
東京富士美術館で2014年1月12日から3月30日まで開催された企画展「中国陶磁名品展」のオンライン展覧会です。











東京富士美術館の公式ナビゲーターは、声優、女優、歌手として幅広く活躍されている本名陽子さんです。新館常設展示室に展示している西洋絵画の解説、音声ガイダンスなどに登場されます。
PROFILE超高解像度で作品を鑑賞いただけます。