大三国志展ブログは、「大三国志展」のウェブ企画として開設するブログです。
大三国志展について、本ブログを通じ多彩な情報を発信していきたいと考えています。「三国志」に関する幅広いニュースの発信ステーションとして、またブログの持つ特性を生かし、本ブログの運営が三国志の新たな魅力の発見につながることを目指して企画・開設いたしました。本ブログを通して、大三国志展をさらに楽しく有意義にお楽しみいただければと思います。
大三国志展ブログでは「館長」「三国志研究者」「三国志愛好家」の3人のブロガーによって、それぞれの立場・視点から、多面的に三国志の魅力を紹介してもらいます。どのブロガーから共感や発見が得られるでしょうか。
大三国志展開催までの準備におけるエピソードや中国での三国志ゆかりの地を巡る1万6000キロに及ぶ調査の紀行エッセーなど、興味深い話題をお届けします。「大三国志展」の準備を進める美術館・館長からの発信は、三国志研究者・三国志愛好家を巻き込み、本ブログにおける熱い三国志談義の起爆剤となることでしょう。
「三国志」は中国の二十四史の一つで、約1800年前の魏・呉・蜀3国の歴史を記した史書。「魏志倭人伝」が含まれることでも有名です。一方「三国志演義」は三国時代の出来事をもとに14世紀に成立した小説で、「西遊記」などとともに中国・四大奇書の一つとして有名です。この「三国志演義」が私たちに馴染みの深いあの三国志の物語のベースです。歴史学者・中国文学者によって歴史と文学の両面から研究が進められている三国志ワールド・・・その三国志の世界に挑む研究者としての考察をわかりやすく紹介します。
小説、漫画、映画、ゲームなど幅広い層の熱いファンを持つ三国志。三国志の熱烈なファンが集うホームページの三国志人気サイトを運営する愛好家が、三国志にまつわるイベントやニュースなどその地獄耳でキャッチする興味深い話題を披露します。自身三国志の熱烈なファンでもある執筆者がその三国志への熱い情熱をそのままにファンの立場からの主張を繰り広げます。
2008年7月24日(木)〜8月24日(日) |
北海道立旭川美術館 |
主催 HBC北海道放送 北海道立旭川美術館 北海道新聞社 「大三国志展」北海道展実行委員会 |
2008年9月5日(金)〜10月5日(日) |
平日:10:00〜17:00 |
土・日・祝:10:00〜20:00 |
※入場は30分前まで |
月曜日休館(9/15は開館) |
関西国際文化センター 3・4階ギャラリー |
〒651-0083 神戸市中央区浜辺通6-3-16 |
主催 神戸新聞社 「大三国志展」関西展実行委員会 |
入場料:大人1000(800)円、大高生700(500)円、中小生300(200)円 |
※( )内は20名以上の団体、シルバー、身体障害者、前売料金 |
※前売券はローソンチケットでのみ販売【Lコード52081】 |
お問い合わせ:「大三国志展」事務局 |
<会期前>TEL. 042-691-4825 |
<会期中>TEL. 078-231-2420 |
2008年10月17日(金)〜11月16日(日) | |
10:00〜20:00 | |
※入場は30分前まで | |
水曜日休館 | |
福岡アジア美術館 | |
〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階 | |
http://faam.city.fukuoka.lg.jp/ | |
主催 西日本新聞社 RKB毎日放送 「大三国志展」九州展実行委員会 | |
入場料:大人1000(800)円、大高生700(500)円、中小生300(200)円 | |
※( )内は20名以上の団体、シルバー、身体障害者、前売料金 | |
※前売券はローソンチケット【Lコード86100】、電子チケットぴあ【Pコード986-239】等で販売 | |
お問い合わせ:「大三国志展」事務局 | |
<会期前>TEL. 042-691-4825 | |
<会期中>TEL. 092-263-1100(福岡アジア美術館) | |
2008年11月26日(水)〜12月24日(水) |
9:00〜17:00(16:30受付終了) |
月曜日休館 |
香川県立ミュージアム |
〒760-0030 香川県高松市玉藻町5-5 |
http://www.pref.kagawa.jp/kmuseum/ |
主催 四国新聞社 「大三国志展」四国展実行委員会 |
入場料:大人1000(800)円、大高生700(500)円、中小生300(200)円 |
※( )内は前売券、各種割引料金[20名以上の団体・身障者手帳ご提示の方] |
※前売券はローソンチケット【Lコード 61340】、チケットぴあ・ファミリーマー ト・サークルKサンクス【Pコード 986-240】、JR四国のみどりの窓口、ワープ支店、各プレイガイド他でお求めになれます。 |
お問い合わせ:東京富士美術館 TEL. 042-691-4511 |
2009年1月2日(金)〜2月1日(日) |
会期中無休 |
開館時間 午前10時〜午後7時30分 ただし、1月2日(金)・3日(土)は午前9時30分〜午後8時 4日(日)は午前10時〜午後8時 最終日2月1日(日)は午後6時閉館 ※いずれも入館は閉館の30分前まで |
松坂屋美術館 (松坂屋本店 南館7階) |
〒460-8430 名古屋市中区栄三丁目16番1号 |
TEL 052-264-3611 |
http://www.matsuzakaya.co.jp/museum/museum.html |
主催 「大三国志展」中部展実行委員会、中日新聞社、松坂屋美術館 |
入場料:一般1000(800)円、高・大生800(600)円、小・中生400(200)円 |
※( )内は前売り・団体割引料金 団体は10名様以上 |
※障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名様まで無料 |
※前売券は、市内主要プレイガイド、チケットぴあ、サークルKサンクス、ローソンなどでもお求めいただけます。 |
2009年2月11日(水・祝)〜3月15日(日) |
開館時間 AM10:00〜PM6:30(入場はPM6:00まで) |
グリーンドーム前橋サブイベントエリア |
〒371-0035 |
群馬県前橋市岩上町1-2-1 |
グリーンドーム前橋公式HP http://www.greendome.or.jp/index.html |
主催 上毛新聞社、「大三国志展」群馬展実行委員会 |
入場料:一般1100円(前売り900円)、大高生800円(前売り700円)、中小生500円(前売り400円)消費税込 |
※20名以上の団体は前売り料金 |
※前売り券はグリーンドーム前橋ほかで好評発売中 |
お問い合わせ先:上毛新聞社事業局 TEL.027-254-9955 |
上毛新聞社HP・大三国志展情報 http://www.jomo-news.co.jp/jigyo/sangokusi/ |
(各会場共通)
【後援】 | 外務省、文化庁、中国文化部、中国国家文物局、中国大使館、中国人民対外友好協会、中国中央電視台 |
【特別協力】 | 中国文物交流中心 |
【協力】 | 日本航空、山九、丹青社、光プロダクション/潮出版社、バンダイホビー事業部、NHKエンタープライズ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、三国志城博物館、英傑群像、正子公也 |
【企画協力】 | 黄山美術社 |
【企画】 | 東京富士美術館 |
東京富士美術館では、大三国志展ブログへのリンクを歓迎いたします。リンクに際して、特にご連絡いただく必要はございません。下記の説明をお読みのうえ、設定していただけますようお願いいたします。
<Windowsの場合>
バナーを右クリックして、「名前を付けて画像を保存」を選択し、保存してください。
<Macintoshの場合>
バナーの上でマウスボタンを押して、「画像を名前を付けて保存」を選択し、保存してください。