JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

波濤図屏風 Folding Screen with Design of Rough Sea

江戸時代中期(18世紀)/紙本金地着色 屏風装(八曲一隻)

89.0×320.0cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

比較的小さな寸法に仕立てられた八曲一隻の屏風。画面右下に「対青印」らしき朱文円印があるが、にわかには判読しがたい。本作では俵屋宗達・尾形光琳の双方が描いた《松島図》にも見られる波頭の図案が簡潔にリズムよく描かれ、波の躍動感を伝えている。波形の描写は波の外側にだけ濃い群青色を引き輪郭を際立たせ、波頭部に胡粉で白を着彩し、飛沫や波のうねりの部分に金泥の線で調子をつけて仕上げている。

ARTIST作家解説

琳派

Rinpa School

桃山から江戸初期に活躍した俵屋宗達を祖とする流派。江戸中期の尾形光琳が宗達の様式をさらに新展開し、装飾美をいっそう明快に出す様式を大成、江戸後期の酒井抱一やその弟子の鈴木其一らに受け継がれ、後に「琳派」と呼ばれるようになった。酒井抱一は、光琳の画風に傾倒し、豊かな詩情をたたえた装飾的な作品を残している。琳派は華麗な装飾美を追求・展開させ、近世絵画史上重要な位置を占め、その影響の範囲は幅広い。

同じ作家の作品一覧

INFORMATION作品情報

出品歴

2019年8月25日 (日)~9月29日 (日)

百花繚乱 ニッポン×ビジュツ展 北斎、広重、若冲、応挙 大集合!風神雷神から日本刀まで 京都文化博物館(京都、京都市)

2018年3月24日 (土)~5月27日 (日)

大江戸展 長崎県美術館(長崎、長崎市)

2014年11月15日 (土)~1月18日 (日)

日本絵画の精華 高崎市タワー美術館(群馬、高崎市)

2004年11月3日 (水)~11月28日 (日)

珠玉の日本美術名宝展 香川県歴史博物館[3階企画展示室](香川、高松市)

2001年6月29日 (金)~9月16日 (日)

モネと日本 西オーストラリア州立美術館(オーストラリア、パース)

2001年3月9日 (金)~6月11日 (月)

モネと日本 オーストラリア国立美術館(オーストラリア、キャンベラ)

1998年5月1日 (金)~6月30日 (火)

日本名画文物展—日本美術400年史・桃山時代〜近代 国父記念館(台湾、台北)

1995年2月10日 (金)~4月16日 (日)

日本美術の名宝展—江戸時代(1615—1868) ラ・ペドレラ [カサ・ミラ](スペイン、バルセロナ)

1994年9月23日 (金)~1月22日 (日)

日本美術の名宝展—江戸時代(1615—1868) ホアン・マーチ財団本部展示室(スペイン、マドリード)

1992年1月26日 (日)~3月22日 (日)

日本美術の名宝 キュンストラーハウス(オーストリア、ウィーン)

1990年9月26日 (水)~12月9日 (日)

日本美術の名宝展 スウェーデン国立東洋美術館(スウェーデン、ストックホルム)

1990年2月22日 (木)~4月1日 (日)

珠玉の日本美術の名宝展 サンパウロ美術館(ブラジル、サンパウロ)

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

超高解像度で作品を鑑賞いただけます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会