Impressionists at the Waterside—Depicting Urban Resorts: Paris, the Seine, and Normandy
開催期間 2013年10月22日(火)~2014年1月5日(日)
休館日:月曜休館(祝日の場合は開館。翌日火曜日が振替休館)年末年始(12月27日〜1月1日)
開館時間:10:00~17:00(16:30受付終了)
会場:東京富士美術館:本館・企画展示室1〜4
主催:東京富士美術館、産経新聞社
後援:外務省、文化庁、アメリカ合衆国大使館、オーストラリア大使館、カナダ大使館、スイス大使館、ドイツ連邦共和国大使館、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、ブリティッシュ・カウンシル、八王子市、八王子市教育委員会、サンケイスポーツ
夕刊フジ、フジサンケイビジネスアイ、SANKEI EXPRESS、特別協賛:凸版印刷株式会社
三菱UFJ信託銀行、協賛:王子ホールディングス株式会社、清水建設株式会社、新菱冷熱工業株式会社、野崎印刷紙業株式会社
協力:日本航空、NHKエデュケーショナル、ヤマトロジスティクス、企画:東京富士美術館
印象派の画家たちが活躍した19世紀後半は、水辺が生活に潤いをもたらす余暇を過ごす場所としてクローズアップされた時代でもありました。都市部の近代化にともない、市民のあいだに休日のレジャーが普及すると、アルジャントゥイユやブージヴァルといったパリ近郊のセーヌ川沿いの町や村が、身近な行楽地として人々を惹き付けました。さらに鉄道網の発達も相まって、余暇を楽しむ人々の足は、美しい海水浴場や切り立った断崖、賑わいを見せる港など数多くの魅力的な場所に恵まれたノルマンディ海岸にも向けられました。都会の喧騒を離れた豊かな自然とともに、レジャー客でにぎわう行楽地の様子は、同時代の市民生活を描き出した印象派の画家たちの創作意欲を掻き立てる格好のテーマとなりました。本展では、セーヌやノルマンディの「水辺」を舞台に描かれた約80点の作品で、彼らが追い求めた「光の中の風景」に迫ります。
ピックアップ記事はございません。
手塚治虫展
大使館の美術展 II ―文化交流随想―
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 III ―文化交流随想―
ヨーロッパ絵画 美の400年
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 IV ―文化交流随想―
フランシスコ・デ・ゴヤ 四大連作版画展